ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!
ノートパソコン(Core i5 2450M)用の冷却台に「冷え冷えクーラー/SX-CL10」シリーズを投下してみた。オットォ!(・o・ノ)ノ誤解しないで欲しいのは、i5 2450Mが(;´д`)ゞ アチィー!訳じゃない。ネタ的に人柱で投下しただけです(笑)。ちなみに正確な型番はSX-CL10LBKと為るね。
.
Elecom SX-CL10LBK
間違えないで欲しい。SX-CL10BKは12.1型~15.4型ワイド用。今回捕獲したSX-CL10LBKは15.4型~17型ワイド用です。
特売されるのはSX-CL10BKかと思う。
安売り!って飛び付く前に型番をチェックして欲しい。
ネットブック用の冷却台と比較。
14.1型ワイド対応のTK-CLN15UBKと17型ワイド対応のSX-CL10LBKじゃ話しに為らない。
TK-CLN15UBKレビュー/ http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/tk-cln15ubk-2b2.html
15.6型ならSX-CL10LBKで問題ない。
御覧の通りピッタリな寸法で御座るね。
確かに冷えそう。
そんな気がするSX-CL10シリーズ/SX-CL10LBKな感じ。
FANの回転数をMaxにしても五月蝿いとは感じません。
光るエンブレムに好感度。
FANが光れば申し分ないのは蛇足ですね。
.
重要なのは冷却性能!
ノートパソコン用の冷却台:SX-CL10LBKの簡単レビューを室温25℃(エアコン空調)で検証。
.
冷却台なし:アイドル時。
Core i5 2450MのCore温度は45-50℃、HDD温度32-34℃。
冷却台あり:アイドル時。
Core i5 2450MのCore温度は41-45℃、HDD温度31-32℃。
.
ノートパソコン用の冷却台(SX-CL10LBK)によってアイドル時のCore温度-5℃は確定かと。気に為るのは高負荷時に於ける冷却性能だよね。高負荷時をCINEBENCH_ver11.529を使用した状況と想定してみた。結果は以下の通りなんだけど。
.
冷却台なし:高負荷時(CINEBENCH)。
Core i5 2450MのCore温度は46℃→Max87℃、HDD温度35℃。
冷却台あり:高負荷時(CINEBENCH)。
Core i5 2450MのCore温度は43℃→Max87℃、HDD温度32℃。
と言う訳よ。
ノートパソコン用の冷却台「SX-CL10BK/SX-CL10LBK」を使用した場合、低負荷時の冷却性能は期待できると思うね。但し、高負荷状態に為ると各ノートパソコンの冷却仕様に左右されると感じます。極論を言えば、ノートパソコン用の冷却台は必要だと思うが、使用する室温の低温化も必要だって事です。
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「冷却化(HDD)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- リカバリディスク作成/メーカー製PCを買ったら先ず最初にやる事はコレ!(2012.05.03)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- 地デジ録画用HDDのベンチマークと発熱性!◆Hitachi HDS721010CLA332(2010.02.20)
- HDDの冷却化再構築~自作PC壱号機M/B交換計画其の5~(2009.03.23)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント