2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。
秋葉原戦利品最終編。
WesternDigital「WD Caviar Green」の新モデル「WD20EZRX」を捕獲。6Gbps SATA対応HDDで容量は2TB。購入価格はTSUKUMOで¥6.580円ですた。動画編集用Phenom II X6 1090T機へのデータ保存増強用として投下します。
WesternDigital「WD20EZRX」
もう一度言うけど。
2TBのHDD価格が¥6.500円で御座います。洪水ショックから復活ですね。
無理やり押し込んだ(笑)。
あっ、HDDは3.5インチベイの下段ですよ。
電源ケーブルが足らず焦ったわ。
最終的にはDVD,BD+SSDx2+HDDx3と為り、SATAの電源コネクタが7個必要になった訳。
.
では本題。
「WD20EZRX」ベンチマーク。
.
増設しフォーマット直後。
素の状態でのCrystalDiskMarkベンチマークスコアは以下の通り。
---------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C)
2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read :145.980 MB/s
Sequential Write :143.424 MB/s
Random Read 512KB :48.682 MB/s
Random Write 512KB :91.288 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :0.577 MB/s [140.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :1.776 MB/s [433.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :1.820 MB/s [444.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :1.732 MB/s [422.9 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/10/21 10:32:26
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
300GBデータ移動後。
使用領域300GB/2TBでのCrystalDiskMarkベンチマークスコア。
Sequential Read :140.654 MB/s
Sequential Write :136.997 MB/s
Random Read 512KB :47.982 MB/s
Random Write 512KB :92.075 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :0.608 MB/s [148.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :1.766 MB/s [431.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :1.896 MB/s [463.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :1.738 MB/s [424.4 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 15.4% (287.6/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/10/21 15:51:19
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
室温25℃のシステム温度。
才才-!!w(゜o゜*)w WD20EZRXって意外と低発熱ではないか。
.
WD20EZRXは
1GB当りの価格が¥3.29円。
この価格、この性能ならば、
データ保存用=倉庫として
最適なHDDだと思います。
.
| 固定リンク
« Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。 | トップページ | 非公開なソフトウエアアップデート?2012.10.22前後のスマートフォンHTC J ISW13HT au編/ソフトウエアの番号は2.05.970.3 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
コメント