『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?
D:\Program Files用のSSDを交換したのは前回の話。
其の記念にビデオドライバを最新版に更新しますた。其の途端に「Service Control Managerエラー,ID:7034/AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。」&「Application Error,ID:1000/障害が発生しているアプリケーション名: Fuel.Service.exe」のエラーを吐きまくりなんですけど何でort
ソース:Service Control Manager
イベントID:7034
タスクのカテゴリ:なし
レベル:エラー
コンピューター:1090T
説明:AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 1 回目です。
ソース:Application Error
イベントID:1000
タスクのカテゴリ:(100)
レベル:エラー
コンピューター:1090T
説明:障害が発生しているアプリケーション名: Fuel.Service.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x501fefb5 障害が発生しているモジュール名: Device.dll、バージョン: 4.1.0.0、タイム スタンプ: 0x4f55e10b 例外コード: 0xc0000005 障害オフセット: 0x00000000000033c1 障害が発生しているプロセス ID: 0x65c 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cdaf56f72152a3 障害が発生しているアプリケーション パス: D:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Fuel\Fuel.Service.exe 障害が発生しているモジュール パス: D:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Fuel\Device.dll レポート ID: 40e88ac8-1baf-11e2-9278-005056c00008
.
∥ヘ(′ェ`)ゝ...
悩むな原因は明らかにAMDのドライバ(Catalyst)。
2012.10現、最新のCatalyst 12.8インストールだと当システムではエラーを吐くね。まぁHD5830ですからね、最新ドライバがゞ( ̄ー ̄ )イイのか悪いのか...って話も感じているが如何だろう。
.
【解決策 思考編】
・Windowsサービス
「AMD FUEL Service」のスタートアップを無効にすれば解決できそう。
・コマンドプロンプト
以下のコマンドでAMD FUEL Serviceを抹殺するとか。
sc delete "AMD FUEL Service"
.
【解決策 実行編】
Catalyst 12.8をアンインストールし、12.1をインストールしたところ治まりました(何処までグレードダウンさせるかは自己判断)。エラーを吐きません。
AMDドライバ(Catalyst)
旧バージョンのダウンロードは以下のURLから。
・
Previous Catalyst™ Display Drivers for Windows Vista (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
・Previous Catalyst™ Display Drivers for Windows Vista (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
.
Catalyst(AMDドライバ)関連の
エラーや不具合は
ダウングレードで解決すべし。
| 固定リンク
« メニューキーが消えた!システムアップデートで便利に為ったの?スマートフォンHTC J ISW13HT au編 | トップページ | Windows起動からでも出来るFirmware Update!でも、Windowsブートマネージャで失敗は何故?/Crucial m4 SSD(CT064M4SSD2)編 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント