CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。
ヘキサコア搭載Patriot AMD Memory Performance Edition(AP38G1338U2K、DDR3 PC3-10600、4GB×2=8GB)を秋葉原で売却した猿知恵。代替品は CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G (4GB×2=8GB) を捕獲。購入価格はTSUKUMOで\3.080円。最安値だった筈ですが...A=´、`=)ゞ。
CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G
DDR3 PC3-12800規格ですね。売却したPatriotがDDR3 PC3-10600だったから、スペック上は高速化ですが如何でしょう。
=( ・_・;)⇒ アレ?
CPU-Z読みだとPC3-12800規格のメモリーがDDR3 PC3-10600起動ですort。
BIOS設定
M/B(GA-880GA-UD3H)のBIOSでメモリ設定を試行。Memory Clockを[x8.00(=1600MHz)]にすれば解決。
再度のCPU-Z読み。
規格通り、DDR3 PC3-12800で認識稼動しますた。
Windowsエクスペリエンスインデックス。
Phenom II X6 1090T定格稼動だとWindowsエクスペリエンスインデックスに変化はありません。
つまり、DDR3 PC3-10600の8GBもDDR3 PC3-12800の8GBでもエクスペリエンスインデックスは7.5-7.5のままなのです。
オーバークロックで如何よ。
Phenom II X6 1090Tを3.8GHz~4.0GHzにオーバークロックしてみる。これでWindowsエクスペリエンスインデックスは7.6-7.6に向上。
.
でも消費電力が
アイドル200W=
デュアルモニター。
半端じゃない!
以下は
基本的に
定格稼動で逝くわwww
.
余剰パーツ増設。
CFD ELIXIR DDR3 PC3-12800(W3U1600HQ-2G、DDR3 PC3-10600、2GB×2=4GB)を増設。
物理メモリの合計は12GBに為る。
案ずるなヘキサコアPCはWindows 7 64bi版である。
嘘じゃないよ。
タスクマネージャ。
RAM12GBで余裕の幅が広がった感じ。
ベンチマーク。
CrystalMark2004R3に於けるスコアは以下の通り。確かに右上がりのスコアだが劇的な向上とは言い難いね。ちなみに、CFD ELIXIR版スコアではRADEONのドライバを最新版にアプデしてあります。
結局は如何よ。
DDR3 PC3-10600の8GB(4GBx2)から、DDR3 PC3-12800の8GB(4GB×2)に換装しても劇的なスコア向上は見られません。今回のようにDDR3 PC3-12800の8GB(4GB×2)にDDR3 PC3-12800の4GB(2GB×2)を増設しRAM12GBにしても同じ。
とは言っても、まったり感が減少した感じは受ける。其の辺りはPC3-10600からPC3-12800への恩恵なのか、8GBから12GBへの恩恵か否。
あくまでも
当環境下での結果です。あしからず御容赦の程を。
<関連記事>
・『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-95d6.html
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「オーバークロック」カテゴリの記事
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 悪戯2...否、本気!Phenom II X6 1090T OC3.8GHz常用(2011.02.05)
- チョッと悪戯...(;^_^A(2011.01.24)
- 猫に小判なオーバークロックorz~LGA775最終決戦「最終章6」~(2010.12.29)
- 今宵限りのオーバークロックで挑む3DMark 06ベンチマーク!HD 5830+Q9450編(2010.10.15)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント