gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。
イベントビューアのWindowsログ¥Applicationログに「情報:gupdate,ID;0」を記録。 何でも 『"gupdate"からのイベントID;0の説明が見つかりません。』 と言うけど何者なんだ? 普段はカスタムビュー¥管理イベント重視だから気付くのが遅れたね。つか、気になり出したら辞められない止まらない(笑)
ソース: gupdate
イベントID:0
タスクのカテゴリ:なし
レベル:情報
説明:ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません。 このイベントを発生させるコンポーネントがローカルコンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。 ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。 イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。イベントには次の情報が含まれています: Service stopped
ソース"gupdate"のgupdateとは
Googleが提供するGoogle関連アプリケーションのアップデートプログラム。
Windowsサービスに登録され、システム起動時に自動実行されるそうだ。確かに検索ブラウザはGoogleだが、余計な事はしないで欲しい。即行で停止と削除に取り掛かる。
【gupdateの停止】
Windowsサービスに登録されている「gupdate」。スタートアップを無効にすればgupdateは停止できる。
【gupdateの完全削除】
「gupdate」が本当に不要なら、精神衛生上からしてもWindowsサービスの登録から削除したいよね。
コマンドプロンプトを管理者として実行し、以下の以下のコマンドを実行する。
sc delete "gupdate"
.
ρ( ̄∇ ̄o) コレでgupdateの停止と完全削除完了。
でもね、Windowsサービスにgupdateと同じくして 「gupdatem」 が登録されている。名前は異なれどgupdateと同じくGoogle関連アプリケーションのアップデートプログラム。
よって、コイツも削除しない限り我が艦隊の勝利は無い。
【gupdatemの停止】
Windowsサービスに登録されている「gupdatem」。スタートアップを無効にするだけだ。
【gupdatemの完全削除】
「gupdatem」が本当に不要なら、精神衛生上からしてもWindowsサービスの登録から削除したいよね。
コマンドプロンプトを管理者として実行し、以下の以下のコマンドを実行する。
sc delete "gupdatem"
.
よしゃ、完璧だ。
Windowsサービスを開けば、gupdateとgupdatemの登録削除が確認できる。
心配なら(;`O´)oダメーーー出し!!
gupdateとgupdatemの実体?がある「C:\Program Files\Google\Update」(34bit版)、「C:\Program Files (x86)\Google\Update」(64bit版)の『\Update』を削除すればゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ。
精神衛生上 昇天。
| 固定リンク
« 「孫を盗撮って何で?」其の2。鬼の居ぬ間に洗濯とは (o^∇^o)ノ | トップページ | NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
コメント