「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1
ウルグアイ東方共和国在住の友人;カルロス前田氏(仮称)よりBlu-ray Discが届いた。
内容はBD-Video(BDMV)をりぷしたらしい。ファイルは幾つかに分割されたフルHD動画。これをVideoStudio Pro X5 (SP1)で取り込み結合を試みたのだが 「メモリがreadになることはできませんでした。」 とエラーを吐き強制終了してしまう。うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ、m2ts(フルHD)動画の結合ができないのです。
記事内には日本国内でguiltな内容が含まれます。あくまでもひとつの情報としての公開であり、犯罪を助長する意思は無いので御理解を頂きたい。
.
以下のm2ts(フルHD)を結合させようと試みた。
[xxx1.m2ts]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 1:1 Interlace 29.97fps 0f 36000.00kb/s
1100 LinearPCM 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) 2304.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 20,964,052,992Bytes
[xxx2.m2ts]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 1:1 Interlace 29.97fps 0f 36000.00kb/s
1100 LinearPCM 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) 2304.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 18,741,577,728Bytes
VideoStudio Pro X5で上記複数のm2ts(フルHD)を読み込み結合させる為に出力させると、進行状況が数%で0x7785331fの命令が0x00000000bのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。とエラーを吐く。
エンコードを伴う処理では無い。m2tsをそのままの条件で結合させたいだけ。MPEGオプティマイザもフルHDで使えるんだけど。
ちなみに、地デジ録画のm2ts(HD)だとMPEGオプティマイザは使えないが、編集や結合に問題は無かったのです。フルHDのm2tsを処理しようとしたらこの有様なのですort...。
プログラムに予期しないエラーが発生して機能が停止しました。CORELテクニカルサポートに連絡して、分析用のダンプファイルをお送りください。
イベントビューアにエラーを記録。
「例外コード: 0xc0000005」でも明らかですね。
イベントID:1000
タスクのカテゴリ:(100)
レベル:エラー
コンピューター:1090T
説明:障害が発生しているアプリケーション名: vstudio.exe、バージョン: 15.0.0.0、タイム スタンプ: 0x4fc489dd. 障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.17725、タイム スタンプ: 0x4ec49b8f
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00037b24
障害が発生しているプロセス ID: 0xcc0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cdc8561cde02c5
障害が発生しているアプリケーションパス: D:\Program Files (x86)\Corel\Corel VideoStudio Pro X5\vstudio.exe
障害が発生しているモジュールパス: C:\Windows\SysWOW64\ntdll.dll
.
PCの性能に不覚はないよ。
【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition
【M/B】GA-880GA-UD3H Rev.2.0
【RAM】CFD ELIXIR W3U1600HQ_12GB
【SSD01】Crucial m4 CT064M4SSD2
【SSD02】Intel 330 SSDSC2CT060A3K5
【VGA】SAPPHIRE HD5830 1G
【Case】TEMPEST
【PSU】Seasonic SS-600HM
【OS】Windows 7 Home 64bit
.
VideoStudio Pro X5だってSP1だ。
アップデートプログラム=パッチ(VideoStudio Pro X5 - Service Pack 1)をインストール済みだし。
VideoStudio Pro X5 - Service Pack 1
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=4700015
以下の機能追加および変更をおこないます。
・ストップモーション機能に新しい取り込み解像度が追加
・Blu-rayファイルの変換中にメモリリークが発生する問題を解消
・
MPEG2、MPEG4、MOV、H.264など、複数のビデオファイル形式との互換性が向上
・オーディオの再リンク時にエラーが発生する問題を解消
・HTML5プロジェクトのファイル拡張子のエラーを解消
ライブラリでの再描画にエラーが発生する問題を解消
・タイムラプス機能での多数の画像の追加機能が向上
・
一部のWebカメラおよびビデオカメラからの取り込み時にエラーが発生する問題を解消
本アップデータを適用することで、インストールされているVideoStudio Pro/Ultimate X5は「15.1.0.34」にアップデートされます。
( ̄△ ̄;)エッ・・?
Blu-rayファイルの変換中にメモリリークが発生する問題を解消...の筈らしいが。
兎に角、ウチの環境だと → 動画はBD-Video(BDMV)をりぷしたらしいフルHDのm2ts。このファイルをVideoStudio Pro X5 SP1で複数読み込み、入力と同じ条件のまま結合させようとすると「メモリがreadになることはできませんでした/例外コード: 0xc0000005」のエラーでVideoStudioは停止する。
まぁ、0x7785331fの命令が0x00000000bのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。とか、例外コード: 0xc0000005は、散々とXP時代に味わったエラーですね。つまり、アプリケーションのメモリーアクセス違反です。簡単にに言えば、御行儀が悪いって話。
このエラーの原因は、殆どがアプリケーション側にある。稀に他のアプリケーションとの競合とかデバイス(ドライバを含む)との競合かと。よって、ユーザーレベルじゃ如何にも為らない。アプリケーションの再インストール、アップデート(パッチ)を待つか、使わないようにするかでしょうか。
すべて試みたけど改善させません。
究極の賭けは、OSのクリーンインストールから遣り直してみるとか...なんて冗談はやめよう。
m2ts(フルHD)の結合は諦めない。
きっちり決着を付けて遣ります...To be continued.
| 固定リンク
« 「麻疹、風疹の予防接種」の接種、高校1年生で強要されるのは海外修学旅行が原因です。(母子手帳の画像を添付) | トップページ | フルHDのm2tsを無劣化で結合する/tsMuxeR_1.10.6(tsMuxerGUI)は便利です。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「地デジ/自作アンテナ」カテゴリの記事
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 大人の情事...ちゃう、事情です/BD_ISO(Blu-ray ISO)(2015.07.06)
- PowerDVD「引き続きこのコンテンツを再生するには...」MKBv50(2015.01.18)
- SCANDAL LIVEスペシャル/WOWOWで7.21午前11:30スタート!(2014.07.20)
- WOWOWの受信障害に涙目!SCANDAL/横浜アリーナ生中継(2014.07.01)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント