ソフトウェアのアップデートは無効で攻める!ブルーレイレコーダー BDZ-E500編
ブルーレイレコーダー (BDZ-E500) を起動する度に「ソフトウェアのアップデートがあります」と言う画面が表示される。 (`×´)丿ウザイ!! けど致し方あるまい。ソフトウェアのアップデートは無効だから。 自動設定は便利だが高リスク杉じゃんね(笑)。 自己責任が安心ですよ...で、何か?
【起動時の警告】
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアのアップデートがあります。「本体設定」の「ソフトウェアアップデート」を自動にすると、電源を切ったときに本機のソフトウェアを自動でアップデートします。
【ソフトウェアのアップデートは無効】
先述通り、ブルーレイレコーダーのソフトウェアアップデートは無効だ。自動設定は便利だが高リスク杉る。自己責任の原則で必要な時に必要な分だけが望ましい。
【ソフトウェアバージョン】
ブルーレイレコーダー(BDZ-E500)の現状ソフトウェアバージョンは 24.1.004
でした。
【ソフトウェアアップデート】
当記事を書いた2013.02.16現在、最新ソフトウェアは2012.12.05公開のver24.2.006だ。このソフトウェアアップデートを強いている訳ですね。
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
http://www.sony.jp/bd/update/20121205.html
.
素直に従えば...
嫌だ!
...で、何か?
.
<地デジ録画用PC>
書きこみ;BUFFALO BRXL-PCW6U2-BK
読み取り;同上
BD-REのAACSはV9、Drive AACS(BRXL-PCW6U2-BK)はV31と解釈してます。
Disc media: Blu-ray
Disc type: BDAV
Volume name: ULEAD-UDF
AACS (Advanced Access Content System) protection is removed!
AACS MKB version: 9
Drive AACS revocation level: MKBv31 or higher
BD+ protection is not found.
<ブルーレイレコーダー>
書きこみ;BDZ-E500
読み取り;LITEON iHBS112
BD-REのAACSはV18、Drive AACS(ブルーレイレコーダー PCのブレーレイドライブ=iHBS112)はV38の解釈で宜しいですかね。
Disc media: Blu-ray
Disc type: BDAV
Volume name: SONY_BD_RECORDER_VOLUME
AACS (Advanced Access Content System) protection is removed!
AACS MKB version: 18
Drive AACS revocation level: MKBv38 or higher
BD+ protection is not found.
現状維持が得策。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ以上、何を求めるのかって話。
ソフトウェアやドライブの挙動に異常が見当たらないのに。
詳細は大人の情事...ちゃう、大人の事情。
【AACSのバージョンアップ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354966702/
名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 20:46:28.74 ID:7wVpAMYn
AACSの上位バージョンを取込む経路を説明します。きっかけになる経路は 5つ。
1.BD-ROM(市販およびレンタルBDソフト)
対策: 再生用に PlayStation 3やBDプレイヤーを用意する。とにかくレコーダーに入れない。家族がいる場合は、光学トレイのロックを忘れずに。
2.友人・知人からの BD-R/BD-RE
対策: 同上。とにかくレコーダーに入れない。AACSの挙動は一般には全く知らないため。(V17でHRLが復活。P-MKBを記録するレコーダーもあるので入れないように。)
3.メーカーによる、放送波経由でのファームウェア更新
対策: 自動バージョンアップをオフにする。過去に一度、Panasonic製レコーダーにて、ダビング10対応と同時に AACSが V3に上げられたことがある。それ以降は行われていない。
4.映像入りのBlu-Rayレンズクリーナー(市販BD-ROMと同じと考える)
対策: ガイダンス入りの物を使用しない。映像・音声ガイダンス等、コンテンツ入りのレンズクリーナから感染する場合がある。お勧め品はTDK BD-LC2H(PLAYSTATION対応)ttp://www.tdk-media.jp/tjbbg01/bbg34500.html
5.オーサリングソフトのバージョンアップによるもの。
対策: 編集作業などに支障がなければ、バージョンアップしない。PCソフトに内蔵されているAACSは定期更新が義務づけられているので、ソフトをバージョンアップしたりすると、AACSのバージョンまで上がる場合がある。
Windows 7搭載の Media Centerで録画したデータを moveしたものは2010年3月現在、V12であるが、更新される可能性が高い。古いものに戻せば、そのソフトに内蔵されているバージョンの AACSに戻る。
| 固定リンク
« 初期設定の録画モードはSRです!DRは何処へ/ブルーレイレコーダー BDZ-E500編 | トップページ | 大容量モバイルバッテリーPanasonic『QE-PL202』を投下!HTC J ISW13HT auで使用中。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- 3冊捕獲!長谷川かすみ初水着/FRIDAY 2018年08/03号(2018.07.20)
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「地デジ/自作アンテナ」カテゴリの記事
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 大人の情事...ちゃう、事情です/BD_ISO(Blu-ray ISO)(2015.07.06)
- PowerDVD「引き続きこのコンテンツを再生するには...」MKBv50(2015.01.18)
- SCANDAL LIVEスペシャル/WOWOWで7.21午前11:30スタート!(2014.07.20)
- WOWOWの受信障害に涙目!SCANDAL/横浜アリーナ生中継(2014.07.01)
コメント