鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。
ヲタ部屋の鯖(サーバーPC)に「カスペルスキー2013 マルチプラットフォームセキュリティ プライベート版」をインストールした。これで約2年振りにサーバーPC(鯖)にセキュリティソフトが復活です。( ̄◇ ̄;)エッ、今まで如何してたの?って聞かれてもね...
過去 「鯖(サーバー)にセキュリティソフトは必要か!?」 って記事に於いてルーター配下ならセキュリティソフトは必要ない!って言い切ったった(;^_^A 。
でも心配だから 「苦渋の決断!Windows Firewallを有効 /XPサーバー編」 って記事でWindows Firewallを有効にしたと公言した。
ところが、結局南極放送局な訳。
未だ何ら問題は確認できていない。
言い換えれば、ルーターのFirewall+Windows Firewallで運よく凌げたって話だろう。
ぶっちゃけ言えば、セキュリティソフトのライセンスが足りなかっただけ(本音ですな)。
無料のセキュリティソフトが在るだろうとは愚問。サーバーPC故に変なのインストールしたくない。つか、自己責任で逝けなきゃ真似はしないで欲しいな...\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆。
さて、捕獲したカスペルスキー2013の話。
前回記事で書いたカスペルスキー2013 マルチプラットフォームセキュリティ プライベート版は、プライベート使用なら1ライセンスに対し無制限のデバイスにインストール可能なのだ。
こうなればライセンス不足に迷う事も無い。惜しみなくインストールさせて頂きます。
つまり、鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させます!
.
鯖(サーバーPC)
【CPU】Intel Atom D510
【M/B】GIGABYTE/GA-D510UD
【RAM】CORSAIR TWIN2X2048-6400 2GB
【OS】Windows XP Home SP3
カスペルスキー2013
マルチプラットフォームセキュリティ プライベート版をインストール。但し、インストール先の選択はできない。強制的に D:\Program Files C:\Program Files に為るのはWindows 7と同じ (´・ω・`)。
msconfig
スタートアップはカスペルスキーのプロセス「avp」が増えただけ。AgentManagerはUPS自動シャトダウンソフトのプロセス。SignalNow ExpressはPC版緊急地震速報 SignalNow Expressのプロセス。
タスクマネージャ
気に為るのはセキュリティソフトインストールによる鯖(サーバーPC)のプロセスとメモリ使用量。カスペルスキー2013 マルチプラットフォームセキュリティ プライベート版のインストールに因りプロセスは+1の21、メモリ使用量は+230MBの500MBで推移。
各クライアントPCからサーバーへのアクセスも可能。家庭内LANに於ける問題は、何ら発生していません。
ちなみに言う。
「緊急地震速報 SignalNow Express」インストール前、つまりWindows Firewallを有効にした状態ではプロセス14、メモリ使用量130MB。ρ( ̄∇ ̄o) コレでもWindows XPのファイルサーバーとして問題なく稼動してた。
| 固定リンク
« 1ライセンス無制限キタ━(゚∀゚)━!カスペルスキー2013 マルチプラットフォームセキュリティ 3年プライベート版をインストール! | トップページ | SCANDAL 大阪城ホールLIVE!当日[M-ON]でON AIRってガチねた? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「XP高速化設定」カテゴリの記事
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- Windows 7シャットダウン高速化!/WaitToKillServiceTimeoutって如何よ。(2012.05.20)
- Windows 7の高速化/猿知恵流な備忘録2012版(2012.04.15)
- 最小メモリ使用量キタ━(゚∀゚)━!?XPで作った第2サーバー編(2011.06.19)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント