BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe
ラックトップ(AS5750/i5 2450M)でBSODですお。
bluescreenviewの解析に因れば、「athrx.sys/STOP 0x00000000a」+「ntoskrnl.exe」が原因らしい。ネットサーフィンで堕ちる何て...RAM8GBのWindows 7 64bitで何が起きたのですかぁあああ ( ̄ー ̄;
BSOD by bluescreenview
最近では観る事がないからね、思わずキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !って叫んだった。
確信犯は「athrx.sys」+「ntoskrnl.exe」
bluescreenviewに因れば、BSODの原因は「athrx.sys/STOP 0x00000000a」+「ntoskrnl.exe」だと。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 参ったな。
ラックトップはWi-Fiで無線LANルーターの目の前で稼動していたのだ。単純なネットサーフィン途上でサイト内の画像を閲覧中にBSODで堕ちた...って意味が解らない。
・athrx.sysとは
Atheros Extensible Wireless LAN device、つまり無線LANドライバの事。
・ntoskrnl.exeとは
Windowsのカーネルファイルでハードとソフトの仲介役プロセスで、プロモーターとも言える。
・STOP 0x00000000aとは
ドライバーが不適切なメモリ アドレスを使用している場合に発生する。
または、互換性のないデバイス ドライバー、一般的なハードウェアの問題、および互換性のないソフトウェアが原因となっている可能性がある。
とは言っても、ntoskrnl.exe単体での破損は稀。
だとすれば「athrx.sys/STOP 0x00000000a」が確信犯。言い換えればAtheros Extensible Wireless LAN device=無線LANドライバが何かしら暴走したとしか思えない。
.
【今回の対処方法】
・Windows Update
ntoskrnl.exeの暴走劇も捨てきれず、システムの互換性を高める為にもWindows Updateで気休め処置。
ちなみに当ブログでは手動更新を推奨しているが、気を緩めると数ヶ月未更新なんて日常茶飯事www
・再現性が無ければ様子見。
Wi-Fi=無線LANに何かしら一時的な負荷が掛かったのが主たる原因。再現性が無ければ如何こうする必要は無いと思う。
【自己責任な対処方法】
再現性が在る場合、若しくは精神衛生上好まない方は、以下の対処法を試行するのも策。あくまでも自己責任で宜し。
・athrx.sysのUpdate
athrx.sys=Atheros Extensible Wireless LAN device=無線LANドライバのUpdateを試みる。当機に於ける名称は「atheros ar5b97 wireless network adapter driver」。ところが、デバマネやWindows Updateだと最新版です!と表示されドライバのUpdateができない。
本当に最新版ならゞ( ̄ー ̄ )イイけどね。
念の為に「atheros ar5b97 wireless network」で検索すれば、最新版があるじゃん。早速DLし適当なディレクトリ最上部に保存して展開(解凍)しておく。
取り敢えずURLは貼るが、海外サイトだし公式なのか非公式なのかも不明。兎に角、自己責任の領域だ。
・atheros ar5b97 wireless network adapter driver windows 7
http://www.atheros.cz/atheros-wireless-download.php?chipset=40&system=5
デバマネから→「ドライバーの更新」→「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択 → ドライバを上記DL保存したファイルに選択 → 手動Update開始。
自作erなら慣れた行為ですけどwww
メーカー製PCやショップブランドPCだとWindows Updateが砦になっちゃうもんね。最新版です!と表示されたら其れっきりで終わり...だよね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドライバが最新版だから不具合がないという意味ではないよ・w・
ドライバアップデートした結果その不具合を取り込むというオチもw→ダウングレードで治る場合もありw
投稿: 匿名希望 | 2013年5月10日 (金) 11時59分
匿名希望さんへ
仰る通りです!
当方でも過去にBIOSのアプで経験してます。BIOSアプで切り抜ける筈が新たな不具合を生み、とは言えダウングレード出来ず、BIOSを無理矢理クラッシュさせ乗り越えましたけどね。
投稿: 管理人 | 2013年5月15日 (水) 08時07分