珍客!迷彩色の蛾は「ウンモンスズメ」って言うんだってお。
夜間とて昼間の如く明るいと常識は通用しない。
鳥は囀り飛び回り、夏だと蝉が鳴いてる。昨夜はこんな珍客がキタ━(゚∀゚)━!!!!!のだ。迷彩色のステルス爆撃機!って矛盾した言い方かな(笑)。迷彩色の蛾ですよ、蛾。蚊?じゃない蛾です。
迷彩色の蛾は「ウンモンスズメ」って言うそうだ。
ウンモンスズメとは
雲紋雀:Callambulyx tatarinovii gabyaeは、チョウ目・スズメガ科に属するガ(蛾)の一種。
成虫の体と前翅は緑色、後翅は赤色を帯びる。灯火に集まる。
幼虫の体は緑色で、背中と側面の斜線(白い顆粒列)が特徴。尾角は赤茶色。ニレ科のケヤキ、アキニレの葉を食べる。(wikipediaより引用)。
踏み潰す寸前ですた。
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!何をですか...。
葉っぱですか。
超ぉ鮮やかな迷彩色だよね。
( ̄_J ̄)ん?芋虫ですか。
だから、迷彩色の蛾「ウンモンスズメ」だってば。
すかし、イイ反り加減ですよね羨ましいです。 ← R20の領域で。
超ぉカチョええ。
矛盾した言い方だが迷彩色のステルス爆撃機!
迷彩色の蛾=「ウンモンスズメ」。
本州,四国,九州,対馬;に分布。成虫出現月は5月~9月。ちなみに当記事の内容は2013年5月9日~10日に掛けての深夜、静岡県静岡市清水区内で発見し撮影したもの。
(゜O゜;アッ!、綺麗だからと触ちゃ駄目。
蝶ではなく蛾ですからね。蛾の鱗粉には毒がある場合があり、アレルギーを引き起こす事もある。兎に角、迂闊に素手で触らないのが望ましいかと。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- 3冊捕獲!長谷川かすみ初水着/FRIDAY 2018年08/03号(2018.07.20)
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント