アクティブ化コンテキストの生成に失敗しました!って簡単に言うなSideBySide
イベントビューアに「SideBySide:エラー、イベントID:33」が来ましたね。
何でも 『○○のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。』 と言う。でも、慌てないだな俺。SideBySideは見飽きたエラーだし、またか!って感じ。当ブログでは定番な話しですね _\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
ログの名前:Application
ソース:SideBySide
イベントID:33
タスクのカテゴリ:なし
レベル:エラー
キーワード:クラシック
ユーザー:N/A
コンピューター:1090T
説明:C:\Program Files\ATI\CIM\Bin64\SetACL64.exe" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。
従属アセンブリ Microsoft.VC80.MFC,processorArchitecture="amd64",publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b",type="win32",version="8.0.50608.0" が見つかりませんでした。
.
【エラーの原因】
当エラーの原因は、C:\Program Files\ATI\CIM\Bin64\SetACL64.exe...つまり、ATI=ビデオドライバ。
『○○のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。』の○○に該当する今回の主人公=プログラムです。但し、○○部分は環境毎に変動するので注意。
如何言う意味かって話。
Visual C++ 2005を基に作られたプログラムを起動したが、必要なランタイム=.dll(参考書みたいな奴)が無い!って言うのが「SideBySide:エラー、イベントID:33、○○のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました」の意味ですな。
でもね、Visual C++も年々進化し、ランタイム=.dll(参考書みたいな奴)も同調して進化している筈。ところが、融通利かないプログラムが稀にあり、Visual C++ 20xxのランタイム=.dllじゃ無ければ駄目!って言うんです。
其れが今回のエラー。言い換えれば、融通利かないプログラムが要求するバージョンのVisual C++ランタイムが必要ですね。他バージョンのVisual C++SP版をインストールしても問題は解決しないから注意しませう。
【エラーの解決方法】
SideBySide:エラー、イベントID:33、○○のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しましたの解決方法は、Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージをインストールするだけ。
32bit版と64bit版があるので注意かと。
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5638
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x64)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=18471
DLしたvcredist_x86.exe(x86)、vcredist_x64.exe(x64)を実行すればゞ( ̄ー ̄ )イイ。
但し、Windows UpdateでKB2507938を適応すると再度エラーが発生する場合もあり、諸刃の剣と言うか環境依存型エラーですかね。この件に付いては下記過去記事を参照して頂きたいです。
・SideBySideエラー(イベントID:32、59)を吐きまくる
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/s.html
・何だっけ?SideBySideエラー,ID:33
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/sidebysideid33-.html
・
またキタ━(゚∀゚)━!!!!!SideBySideエラー,ID:33/Windows 7編 KB2507938が鬼門!
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/sidebysideid33w.html
| 固定リンク
« BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編 | トップページ | 新宿西口高速バスターミナル/新宿西口(高速BT)への行き方(新宿駅乗換え編) »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)