スマートフォンの電源が突然落ちるのは、バッテリーの劣化を疑うべし。
愛用スマートフォン(HTC J ISW13HT au)の電源が突然落ちる現象に陥った。
何をした訳でもない。普段通りの使い方をしながら、或る日突然と電源が落ちる。バッテリー残量80%でも落ちるし、30%でも落ちるから原因追求が難い。使用期間は1年6ヵ月と為れば...。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ バッテリーが逝ったとしか思えませんが。
.
【スマートフォンの電源が突然落ちる】
・バッテリー残量80%で落ちる。
バッテリー残量80%でスマートフォンの電源が突然落ちる。何をした訳でもないのは先述通り。但し、残量30%まで持ち応えても堕ちる時は落ちるから。reboot して再起動するが、其の後の挙動が不安定で不可解なんだよね。
症例1:
スマートフォンの電源が突然落ちる → reboot し再起動すれどバッテリー残量は0%に近し、起動は不可能。 → reboot の繰り返し。 → 強制的にシャトダウン。 → コールドスタートさせれば起動は可能。
症例2:
スマートフォンの電源が突然落ちる → reboot し再起動すれど「バッテリー容量が足りません」とか言って rebootスパイラルに陥る。バッテリー残量が充分な状態で堕ちたにも関らず、reboot すれどバッテリー残量は0%に近いってパターン。rebootスパイラルに陥るので電源ボタン長押しでシャトダウン。其の後、コールドスタートさせれば無事に起動する。但し、バッテリー残量は堕ちる前よりは激減してます。
【スマートフォンの電源が突然落ちるのは、バッテリーの劣化】
海外の製造工場の品質にも問題があるかもね。一定の基準を満たせばパスだろうから。そんな現状下でキャリアを責めても無駄かもな。どれだけバッテリーの性能が向上しようと、一般的な現状使用の場合、1年~1年半がバッテリーの寿命かと思われる。2年も耐えれば奇特領域じゃないかな。
<電池パックが買えない>(以下、価格.COMより引用始め)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005302/SortID=16427971/#tab
●使用して1年、そろそろ電池の持ちが悪くなってきたので予備を買おうとしたら7月上旬から在庫が無いので買えません。auショップでも入荷未定でオーダー不可能。157に聞いたら同様の返事。
●自分のHTC Jもバッテリーが死んできて、残量が60%切ると電源落ちてしまって充電しないと落ち続ける。の繰り返しです。
●私の場合は、突然、電源が切れるようになりました。ネット検索をして調べたところ、純正のACアダプターを使わないことが原因かもしれない、とありました。電源を入れてもしばらくするとまた切れてしまう状態でしたが、ショップへ行きお店の電池パックで試したところ、正常に動くので、電池パックの故障とわかりました。
お店の人によると、HTCは備品の生産終了が早いとのこと、電池パックも生産終了になるかどうかわからないと言われ、困ってしまいましたが、結局、交換というかたちをとりました。5250円を支払いますが、電池パックがいつ手に入るかわからないので仕方ありません。
●自分も、50%ぐらいで急に落ちる様になり、電池注文し、帰宅したが『電池を作成している工場が停止している』とauショップから電話がきて待ってましたが、余りにも遅いので本日このスレを見ました。
●75%から90%で落ちるようになってしまいました。10分ぐらい使用したら落ちる事も。一刻も待てない状況です。htcの完全な失態ですね。
●AUの肩を持つつもりは無いのですが、1年でこれだけの不具合が出ているという事はバッテリー自体に問題があり、その対応でHTCが遅れているのではと私は思っています。
HTCのISW11HT,ISW12HTと歴代のスマホを1年以上も使いましたがバッテリーに問題が出た事がありません。今回のISW13HTのバッテリーは中国の
●わたしも、1年たって、良く落ちるようになってきたので、本日auショップに、バッテリー交換したいんだけど。。。と行ってきました。店頭には在庫が「たまたま」ないが、センターにはあるから取りよせる。1週間くらい待ってほしいと言われました。ま、センターにはあるよ~、とのことでしたので取寄せお願いして帰ってきました。
●すぐに電源が落ちるのでバッテリーを見るとパンパンに膨らんでいました。auショップに行くとお取り寄せで1.2週間かかると言われました。そこのショップはバッテリー自体全機種取り寄せでした。バッテリー入手できるまでスマホは使えません。これからは予備バッテリーを先に買っておくか、au以外のオンラインショップ等で買わないと相当時間がかかること覚悟しないといけなさそうです。ついでに無意味なサポートプラスを解約しました。
●アプリのアップデートを行ったら、画面操作不能になって、再起動させたら完全起動前にシャットダウンしてしまい、何度か再起動しつつWiMaxとかWifiを切って、ブラウザのキャッシュ等をクリアしたら動くようになりました。ところが、翌週の9月24日にコンビニでFeriCa使おうとしたら「ロックされています」状態で使えず、ショップに持ち込みました。FeriCaの異常と、ついでに電池問題(50~60%状態でシャットダウンしてしまい、起動すると20%未満になっている)も症状として追加し、修理に出しました。バッテリは消耗していると思い、修理で交換されるなら新品を1つ注文する、交換されないなら新品を2つ注文するつもりで、修理見積連絡をお願いしておきました。この時点(9月24日19時頃)では、オンラインでバッテリは注文可能な状態でした。9月29日20時頃、auから修理見積の電話があり、修理工場にもバッテリが無くて、バッテリ入手は10月末になると言われました。FeriCa部分は、安心ケイタイサポートプラスで無料修理ですが、バッテリの方は1480円の交換修理代が必要だそうで、購入するより安いのは不思議です。(以上、価格.COMより引用終了)
箇体発売当時なら、バッテリーの購入も可能かと思う。但し、発売から1年以上経過した場合は、バッテリーの購入が不可能かと思われる。言い換えれば、バッテリー交換云々より、箇体の機種変更が得策かと思われます。まぁ、1年サイクルは大袈裟ですが、1.5~2年での機種変更はメーカー側としての想定内かとも思われ。
スマートフォンの電源が
突然落ちる。
バッテリーの劣化を
疑うべし。
通常で1年~1年半。
2年耐えれば大往生か。
.
【スマートフォンの電源が突然落ちる...解決策】
・バッテリー交換が可能なら実施願う。
・昨今では、バッテリー劣化=機種変更が得策かと。
もったいない!は解る。でも、色々と色々な面で色々な物が進化してるから、古い機種を使い続けるのは決してエコでは無いのです。
だから...
あは (`・ω・´)
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- SPAM/詐欺メールの内容を晒す(翻訳された面白い変な日本語に笑う)(2016.05.12)
- Wi-Fi接続を設定する/Xperia Z5 SOV32篇(2015.11.09)
- マナーモードを設定する/Xperia Z5 SOV32篇(2015.11.08)
- 機内モードを設定する/Xperia Z5 SOV32篇(2015.11.07)
- Suicaの履歴/残高をスマホで確認するアプリ(Suicaリーダー/Android編)(2015.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お願いします。「リブルート」を「リブート」に修正してください。誤りです。違和感ありすぎですが脳裏から離れません。ずっと、首のあたりがくすぐったくなってたまりません。何卒宜しくお願いします。
投稿: お願いします | 2014年8月28日 (木) 07時10分
お願いします さんへ
御指摘ありがとう御座います。
滅茶、恥かしいです ペコm(_ _;m)。
投稿: 管理人 | 2014年8月28日 (木) 08時05分