静岡-大阪/夜行高速バス「京都大阪ライナー」に初乗車!
2013年末、大阪でのLIVE参戦で迷ったのが交通手段だ。
新幹線は鉄板だが、静岡から新大阪間の料金は最低でも¥7.900円掛かる。対し夜行高速バスだと¥6.500円と言う格安価格が魅力。でも、車中泊と言うデメリットがある。価格差¥1.400円にメリットを見出せるのか...物は試しですよね。しずてつジャストライン・阪急バスが共同運行する静岡-大阪間の夜行高速バス「京都大阪ライナー」に初乗車。以下は、俺的感覚なプチレビューを備忘録で書いてみた。
◆乗車データ
乗車日;2013年12月27日
京都大阪ライナー1号;清水駅前(22:10)発、大阪梅田/阪急三番街(06:50)着。
料金;¥6.500円。
静岡大阪線(京都大阪ライナー)
http://www.justline.co.jp/kousoku/shizuoka_osaka.html
.
JR清水駅前BT
京都大阪ライナー1号(京都・大阪行)の起点です。
1番乗り場
清水駅前(22:10)発です。10分前には入線してきました。路線会社は阪急バスです(上りの京都大阪ライナー2号が、しずてつジャストライン運行らしいです)。
トランクは利用可能。
キャリーバック等の大型荷物はトランクへ。
荷物棚は狭いです。
手提げ鞄でもパンパンなら厳しいかも。
座席は3列。
最後方だけ4列です。画像の左手前(車両の右中央)にあるのが、ドリンクバーとトイレ。利用しなかったのでレポは無し m(_ _;)m 窓側の席には個別遮光カーテンがあります。
座席は可もなく非もない。
普段利用する4列高速バスよりは、前後左右の間隔があるね...程度の印象。
つか、コンセントは無い!
詳細は後半で記述します。
仮眠には支障なしかと。
充分なリクライニングだし、仮眠なら充分かと思う。
この日、清水駅前での乗車は4~5名。
22:10定刻で発車し、県道67号線(通称;北街道)を西進します。静岡市内の停車は「永楽町-押切-瀬名川西-古庄-沓谷-三松-静岡駅前(松坂屋前17番のりば)-新静岡(6番のりば)-静岡I.C.入口」の順。
土地勘が有れば( ̄ェ ̄;) エッ?と思うでしょう。静岡駅前→新静岡の順ですから間違いのないように。
で、静岡駅前からは10名程度乗車した筈です。若い女性客が多い事に驚きました。
東名牧の原SA
静岡I.C.から高速を西進し、東名焼津西-東名大井川-東名吉田の各バス停を経由。牧之原SAで20分間の休憩に為る。注意点は、乗客が下車できる唯一の休憩場所です(上りは草津SAらしい)。
牧之原SAを出発する際に前部の遮光カーテンが閉じられ、車内は消灯モードに入ります。最終的な乗客は不詳ですが、殆ど満席だったと思います(真面マジ観る訳にもいかず)。
途中、乗務員の休憩と本線の時間調整を兼ねて停車します(下り刈谷PA・土山SA、上り刈谷PA・牧之原SA)。緊急以外、乗客の乗り降りは出来ません。
京都深草05:21着。
この手前で遮光カーテンが開けられ、消灯モード解除と為る。京都深草停車以降は京都駅前-名神大山崎-名神高槻-名神茨木-千里中央-千里ニュータウン-新大阪-大阪(阪急梅田)の順で停車。
降車が無ければ通過します。つか、京都での停車は解るが、茨木-千里等での停車は阪急電鉄事情ですかね。こんな所を走るのか!って思ったのは事実。
大阪(阪急梅田)06:50着。
定刻は♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 当日は米原付近の降雪で関東発の夜行高速バスは2時間遅れでした。運が良かったと言うしかない。ちなみに最終の大阪梅田は「阪急三番街」です。BTは一方通行で大阪駅方面から進入し、御堂筋方面へ抜けます。よって降車時の左方向が新大阪方面と為る。
<夜行高速バス「京都大阪ライナー」俺的な評価>
・価格設定が微妙
新幹線「ぷらっとこだま」利用で静岡-大阪間¥7.900円(所要時間2時間半)。「京都大阪ライナー」利用で¥6.500円(所要時間8時間45分)。差額¥1.400円の経費削減は手放しで喜べず微妙な感じ。
*2014年1月20日(月)~3月31日(月)の期間限定
早期購入割引(早売り)乗車券運賃は こちら。
← 平日最大50%OFF、土日祝最大35%OFFなら如何よって感じかな。
・ひとりの雑音で地獄図
たった1人が鼾(いびき)を掻いたり、シャカシャカ君だったりしたら、爆睡はできずイライラ棒の地獄図と化す。
・コンセントは無い。
「京都大阪ライナー1号」(阪急バス)、「京都大阪ライナー2号」(しずてつジャストライン)便ともにコンセントは無い。
ちなみに、略同じ区間を走るJRの「京阪神ドリーム静岡」にもコンセントは無い。コンセントを望むなら近鉄・富士急バスが共同運行する富士山駅(山梨富士吉田)-静岡-大阪(JR天王寺駅)間の夜行高速バス「FUJIYAMAライナー」しか選択肢はない。
・上りの発車時間
大阪から静岡へ向かう上り「京都大阪ライナー2号」の発車時刻は大阪梅田(阪急三番街)22:00時。これ滅茶苦茶に微妙だ。今回の俺みたいにLIVE目的で大阪へ行った場合、22時って未だ箱に居たい時間帯だし。ちなみに、FUJIYAMAライナーの上りも殆ど同時刻。
.
総評としても微妙。
自宅から清水駅への利便性が良かった事。終着の大阪(阪急梅田)からライブハウスまで歩いて行けた事。並びニスト(笑)としては、昼からのLIVEに朝一番から並びたかった事。ブログでのネタ的な事...が選択した理由でしょうかね。
.
以下は独り言ですwww
静岡-大阪間の移動に関しては新幹線「ぷらっとこだま」が鉄板だろう。2014年早々、東京有楽町の火災による運休騒動が無い限りね。泊まりで行くなら「ぷらっとこだま往復券+ホテル」がセットに為った格安プランもある。大阪でのLIVE参戦を視野にすれば、梅田(梅田スカイビルタワーイースト1F)23:40発のWILLER EXPRESS便も便利そうですね。あと「京阪神ドリーム静岡」「FUJIYAMAライナー」「京都大阪ライナー」各便とも発着場所が異なりますから。結果論で言えるのは、目的に合わせた自己責任による選択...とは月並みでつか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「○○から○○への行き方」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 大阪JR京橋駅から京橋SEVENDAYSへの行き方(遠征組の備忘録)(2018.06.30)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 心斎橋駅(クリスタ長堀)出口 17番への行き方/御堂筋線篇備忘録(2018.06.16)
「LIVE」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 京橋SEVENDAYSのキャパ(座席.座席表)備忘録(2018.07.04)
- 大阪JR京橋駅から京橋SEVENDAYSへの行き方(遠征組の備忘録)(2018.06.30)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント