atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。
母艦(Core i3 2130)がBSODで堕ちた。
原因の主犯格はatikmpag.sysだと言う。ρ(´ー`) コレってAMD driver(Catalyst)じゃん。共犯はdxgkrnl.sys、dxgmms1.sys(DirectX)とwatchdog.sys(System DLL)らしい。
でも、慌てない...慌てない(一休さん風に)。本当の原因が解っているからですよ (^^;
.
Windows 7 / BSOD
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage
to your computer.
The problem seems to be caused by the following file: atikmpag.sys
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.
Technical Information:
*** STOP: 0x00000116 (0x890fc008, 0x9320940c, 0x00000000, 0x00000002)
*** atikmpag.sys - Address 0x9320940c base at 0x93203000 DateStamp 0x4e95eaca
.
BSODの原因Driver
・atikmpag.sys(AMD driver=Catalyst)
・dxgkrnl.sys(DirectX)
・dxgmms1.sys(DirectX)
・watchdog.sys(System DLL)
.
Windows 7+ BSOD(atikmpag.sys、dxgkrnl.sys、dxgmms1.sys、watchdog.sys)でググれば、主犯格単独ならビデオドライバの暴走であり、共犯者を含めると『Flash Playerの暴走、相性』...と言う原因に辿り着く。
再現性が在れば、最新のビデオドライバへの更新か安定したドライバへの更新。Flash Playerの更新が解決策かと思われ。
でも、再現性は無いし。
冒頭でも本当の原因が解っているから...と告知してます。
だから、慌てない...慌てない(一休さん風に)。
【当BSODへの経緯】
ブラウザで地球の裏側を覗いていたんですよ。
偶にはそう言う冒険もしたくなる年頃なんです(笑。 過去既に経験済みですから、怖いもの無し!って感じです。 で、地球の裏側ってトラップが半端やない。 所謂、底なしの地雷原だす。 鼻の下を延ばしポちっとして ( ̄m ̄* )ムフッ♪ なら良い。 でも、必ずや 凸\(◇^\) セッセ・・・セッセ (/^◇)/凸 ← 地雷を踏むのです。
「会員登録ありがとうございます」
良くあるパターンなら ゞ( ̄ー ̄ )イイッテ。慌てずブラウザを閉じるだけ。下手に個人情報を晒さない限り、無視するだけで良いのですから。
厄介なのがブラクラ。
ブラクラとはブラウザクラッシャーの略。ウェブブラウザやOSの動作に異常を発生させる仕組みが仕込まれたWEBページの事。ブラクラが仕込まれたWEBページを開くと、何百何千と言うWEBページが開く。高スペックPCでも処理の限界を超えBSODへと堕ちるのです。
つまり、今回の根本的原因はブラクラ。
キタ━(゚∀゚)━!!!!!と思った瞬間...オッパイがボンボン!ボンボン!って感じで何百何千ものブラウザが開き(ブラウザクラッシャー)BSODに堕ちたって訳。
再現性は無い。
BSOD後のコールドスタートで再現性は無いから一過性です。もし、此処でオッパイがボンボン!ボンボン!って感じで再現すれば重症ですね(経験者は語る)。
念の為にmsconfigを確認。
スタートアップに不審者が居ない事を確認しますた。
あのね、俺だから笑って過ごすだけ。
初心者は地球の裏側を覗かない事です。彼方の知らない世界は永久的に知らないままがゞ( ̄ー ̄ )Eですよ。
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
コメント