あべのハルカス300展望台へ!③ヘリポートツアーで地上300mを体感できる。
あべのハルカス300 展望台へ行って来た。
何度も訪阪しながらも機会を失い(笑。今回やっと実現しました。
ちなみに「ハルカス300」とは、日本一の高さ300mのビル「あべのハルカス」の展望台で58階、59階、60階の三層構造。気候条件が良ければ、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、そして関西国際空港なども一望できる。
以下、ハルカス300 展望台(60階)のヘリポートツアーで上階61階へ行って来たました。何故か?あべのハルカス300 展望台の天上回廊60階は地上300mではないのです。ヘリポートツアー(有料OP)で上階=屋上=61階へ行ってこそ、正真正銘「地上300m」地点を体感できるのです。
あべのハルカス300 展望台へ!③ヘリポートツアーで地上300mを体感。
2014年07月06日、あべのハルカス2F(天王寺駅側)「ハルカス300チケットカウンター」で当日券を購入し、「あべのハルカス300 展望台(60階~58階)」へ到着。
ココまでは前回までの話。
・あべのハルカス300展望台へ!①当日券で攻めてみた。
・あべのハルカス300展望台へ!②展望台を散策。
でもね...
あべのハルカス300 展望台の天上回廊60階は
地上300mではない。
地上300mを体感するには
ハルカス300 展望台の最上階=屋上=61階へ
『ハルカス300 ヘリポートツアー』への参加が必要です。
◆ヘリポートツアー。
ハルカス300 ヘリポートツアーへの参加は、展望台入場後に60階インフォメーションカウンターに於いて当日の申し込み(先着順)。
でも、誰でも参加出来るって訳じゃない。
・ヘリポートツアーは非常階段を使用して移動します。
・自力で非常階段を昇降できる方のみの参加できる。
・ツアー参加には両手フリーな状態を求められる。
・ツアー中は無料コインロッカーが利用できる。
◆ヘリポートツアーは1人¥500円の有料OP。
チケット購入で支給されるリストバンドはシリアルナンバー付き。ツアー参加後はお土産で持ち帰り可能です。
◆ツアー集合は10分前。
予約したヘリポートツアー時間10分前、展望台60階インフォメーションカウンター横へ集合です。
・簡単なツアーの説明。
・無料コインロッカーへの案内。
・参加者代表への番号札貸し出し。 → ツアー中に行われる記念写真撮影の番号札です。
◆非常階段で移動します。
ハルカス300 ヘリポートツアーは、ハルカス300展望台60階より、非常階段を使用し、最上階61階にあるハルカス300 ヘリポートへ移動します。
◆あべのハルカス300 展望台の天上61階「地上300m」。
あべのハルカス300 展望台の天上回廊60階は、地上300mではないのです...は先述通り。だから、地上300mを体感すべきハルカス300 展望台の最上階=屋上=61階へ行く『ハルカス300 ヘリポートツアー』へ参加。ココが日本一な天上階『ハルカス300 ヘリポート』です。
地上300mに立ったお!
当日は曇りながら風も無い。
地上300mでのコンディションは良かったと。強風雨天だった場合は...中止かと思われますので注意して下さい。
◆天空から見下ろすハルカス300 展望台。
あべのハルカス300 最上=屋上=ヘリポート;61階から見下ろす、ハルカス300 展望台です。
◆地上300m!で記念撮影。
◆ヘリポートツアー所要時間は30分。
実質ヘリポートへの滞在時間は20分程度でしょうか。
◆記念写真撮影。
ハルカス300 ヘリポートツアー 参加時に貸出される番号札は、あべのハルカス300 最上階=61階=地上300mのヘリポートで、強制的に撮影される写真の引き換え番号。1組¥1.200円での販売でつ。
◆地上300m到達記念。
地上300m=ハルカス300 展望台の最上階=屋上=61階への到達記念スタンプ。まぁ。記念写真購入記念ですが。
.
ごめんね、何度でも言うね。
あべのハルカス300
展望台の天上回廊60階は、地上300mでありません。
地上300mを体感するには、ハルカス300 展望台の最上階=屋上=61階へ行く必要がある。
つまり、地上300mを体感するには『ハルカス300 ヘリポートツアー』への参加が必要なのです。
ツアー参加によって前人未踏な地上300mを体感できます。
・あべのハルカス300展望台へ!①当日券で攻めてみた。
・あべのハルカス300展望台へ!②展望台を散策。
・あべのハルカス300展望台へ!③ヘリポートツアーで地上300mを体感できる。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「○○から○○への行き方」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 大阪JR京橋駅から京橋SEVENDAYSへの行き方(遠征組の備忘録)(2018.06.30)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 心斎橋駅(クリスタ長堀)出口 17番への行き方/御堂筋線篇備忘録(2018.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント