「2.5D」(渋谷PARCO)に行ってきた。柱って何で?
.
2.5Dとは
(Official websiteより引用→)「10年代のポップカルチャーを再構築する」ことを目的として、2011年5月に開局した「ソーシャルTV局」。
池尻大橋から渋谷パルコへ移転したスタジオには、新たに「ソーシャルウォール」機能が加わり、立体的なプロジェクションによってスタジオの壁面に投影された映像に包まれ、
新鮮なライブ体験を味わうことができるメディアアート・スペースになっています。
下記3つのツールを使い、他のメディアとは大きく異る活動を行っています。
①渋谷PARCO 6Fにある「2.5Dスタジオ」からのストリーミング番組企画・制作・配信。
②WEBメディア「http://2-5-d.jp/」を用いた独自コンテンツの企画・発信。
③上記を通して培ったキュレーション力を活かし、ジャンルを横断したクリエイティブプロデュース及びコラボレート企画・制作等。
21世紀の情報過多時代だからこそ、自らの身体で体験することの重要性はますます増していると考え、戦略的に作られた「クールジャパン」ではなく、現場にある実践的なジャパンクリエイティブを可視化し広めること、それが2.5Dの使命です。(←Official websiteより引用)
渋谷PARCO「2.5D」Official website
http://2-5-d.jp/project/
.
・「2.5D」
渋谷PARCO PART1の6階。
・2.5D入場の例。
当日は事前販売チケット保持者のみのイベント(150名程度)。画像右奥で受付をし、画像左奥にある階段で整列。ちなみに、入場はチケット印字の整理番号順でした。イベント毎に変動すると思うので要情報収集www
・下手最前から。
2.5Dスタジオ内、下手最前から見たステージ。Officialが言う「立体的なプロジェクションによってスタジオの壁面に投影された映像に包まれ新鮮なライブ体験を味わうことができるメディアアート・スペース...」は伊達じゃないね。
.
2.5Dはライブハウスじゃない。
最前にバーは無い(笑。
でも鬼門の柱がある!
.
・ホール中央に柱!
何故か客フロアーの中央に柱が在るんです。しかも、2本もね。
客フロアーの柱と言えばSHIBUYA CLUB QUATTRO(渋谷クラブクアトロ)。
2.5Dの柱は「ど真ん中」。
最前4~5列目以降は、この柱が滅茶目障り。
記憶を頼りに2.5Dのフロアーマップを描いてみました。
2.5D参戦なら、兎に角「最前奪取!」。
4~5列目以降なら、1本目の柱の死角を避けれるか否かが勝負処ですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「LIVE」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 京橋SEVENDAYSのキャパ(座席.座席表)備忘録(2018.07.04)
- 大阪JR京橋駅から京橋SEVENDAYSへの行き方(遠征組の備忘録)(2018.06.30)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
「TGSJP/東京女子流」カテゴリの記事
- 遠征記録!2015年の備忘録(`・ω・´)(2016.01.07)
- やっと捕獲!「キラリ☆」/東京女史流 1st BEST ALBUM(Type-B)(2015.07.01)
- 会報誌(DVD)着弾!Astalight/東京女子流 Official FC(2015.04.01)
- Zepp Tokyo初参戦!帝都最終決戦には相応しい(`・ω・´)(2015.03.01)
- どの座席でも観易い!Zeppブルーシアター六本木(座席表あり)。(2015.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント