事前予約が必要です/マイナンバーカードの交付(受け取り)
【マイナンバーカード 交付(受け取り)の手順 準備篇】
地方公共団体情報システム機構
https://www.kojinbango-card.go.jp/uketori/index.html
マイナンバーカード交付(受け取り)に必要な物
□ 交付通知書(はがき)
□ 通知カード
□ 本人確認書類(公的身分証明書)
□ 交付(受け取り)日時の事前予約(要TEL)

.
□ 交付通知書(はがき)
・交付通知書(はがき)の表面。宛先(受取人)を確認し、右上の番号と交付場所を確認。
・交付通知書(はがき)の裏面。『カードの受け取りには、事前予約が必要です。○○○-△△△△へ御連絡下さい』。記載された電話番号へ連絡(役所内の特設番号らしく通話は窓口営業時間内かと)。
①整理番号と氏名住所確認
②記載された交付(受け取り)場所の確認。
③交付(受け取り日時の予約 → 電話から二日後、AM9時以降、30分枠刻み。
□ 通知カード
・マイナンバーカードの通知書類に同封されていた「緑色のカード」。何らかの(勤め先への申告で使用したとか)理由で手元に無い=紛失時は「紛失届け」に氏名、住所、捺印で免除できます。
□ 本人確認書類(公的身分証明書)
①
・住民基本台帳カード(写真付きに限る)
・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳
・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点
②
上記以外は「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証
【マイナンバーカード 交付(受け取り)の手順 実戦篇】
*静岡県静岡市清水区役所での場合*
*2016.04 中旬*
.
(窓口ー1)
①事前予約日時に交付場所へ。
②受付で予約(氏名)確認をし番号札を発券。
③番号を呼ばれたら、指定窓口で必要書類を提出。
④不備な書類等の処理。
⑤暗証番号二種類を確認(決め)させられる。
(窓口ー2)
①番号を呼ばれたら、PC、PADのある指定窓口へ。
②暗証番号二種類を端末で入力。
③暗証番号二種類の登録処理。
⑤マイナンバーカードの交付(受け取り)。
【マイナンバーカード 交付(受け取り)の所要時間】
所要時間は受付から退室まで約10分
.
マイナンバーカード 交付(受け取り)日時は4月中旬、所要時間は受付から退室まで約10分でした。*通知カー(緑色)は勤務先への申告で使用してしまった故に紛失届けを書いた時間を含む。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- 3冊捕獲!長谷川かすみ初水着/FRIDAY 2018年08/03号(2018.07.20)
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)