HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)
HDDからSSDへ換装/交換
Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)
①Acronis Bootable Media作成
②SSDを対称PCにUSB接続
③SSDをMBRで簡易フォーマット
④Acronis Bootable Mediaで起動
⑤True Imageのクローン機能活用
.
①Acronis Bootable Media作成。
付属する「Acronis True Image HD」を任意のPCにインストールし、Acronis Bootable Mediaを作成して下さい。
※インストールPCは任意。
※作成するBootable Mediaの枚数は任意。
※Bootable Media作成後のアンインストールは任意。
.
②SSDを対称PCにUSB接続。
当記事ではGROOVY UD-500SAを使用しました。発売時期2007年と言う骨董品(購入時期は不詳)ながら、SATAをUSB(2.0)で簡単明瞭ポンで接続する一品。
※ガチで説明不要な故に活字割愛しまふ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
.
③SSDをMBRで簡易フォーマット。
ディスクの管理から対称SSDを「ドライブ文字割り当て:なし」で簡易フォーマットします。もしも、「パーティションスタイル(MBRかGPT)」を問われたのなら『MBR(マスターブートレコード)』を選択し簡易フォーマットして下さい。
※フォーマットの選択「MBRかGPT」はMBRです。
.
④Acronis Bootable Mediaで起動。
Bootable Media(CD/DVD)で起動する場合、BIOSで1st BootがCD/DVD/BDの設定が必要です。設定の詳細は割愛だからね(笑。 以下、設定が確認できれば、Acronis Bootable Mediaをドライブ(CD/DVD/BD)に入れシステムを再起動します。
※一般的にはCDブートの筈...ですが。
HDDからSSDへ換装/交換
Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)
.
,
⑤True Imageのクローン機能活用。
ポン付けからポンポンで終わるんですよ。以下、活字割愛で画像のみ逝きまぁ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ す!!!
※当AcronisはAHCI対応(IDE設定に戻す必要が在りません)
HDDからSSDへ
クローン(True Image)完了
.
→→→ 所用時間は90分でした ←←←
| 固定リンク
« 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; ) | トップページ | HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「SSD」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- Crucial m4(SSD) Firmware updateが出来ない!gr1dr.mbr/0xc000000f(2015.08.29)
「Windows 10」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- Windows.oldとは何んですか(2016.03.27)
- Windows10からWindows7に戻す/ダウングレード備忘録(2016.03.23)
- Windows 7からWindows 10へアップグレード(自己責任)(2016.03.21)