Blu-ray着弾!舞台『バックトゥ ザ 舞台袖』ENG第五回公演
「バックトゥ・ザ・舞台袖」
〜The stagewing of THRee'S〜 Blu-ray鑑賞だぜぇ(どや顔。のっけ、凛太郎君が出てきた瞬間に鳥肌で風邪引きそうだ。とりま、とろろガン観で***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ♪#加藤凛太郎 #七海とろろ #バク袖 pic.twitter.com/SuWLicEgSD— はるまみ👉活休中 (@Harumami39) 2017年3月11日
Blu-ray鑑賞完了!劇場リピート組だが、こんなに泣けたっけ?_\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆のっけの凛太郎でウルったのが始まり。聖奈ちゃん→とろろ♥で涙腺ブロー。コレから大人の情事します(謎。以下のタグでおもてなし。#加藤凛太郎 #七海とろろ #鈴木聖奈 #バク袖 pic.twitter.com/qvNOzOK70r
— はるまみ👉活休中 (@Harumami39) 2017年3月11日
,
ENG第五回公演
『バックトゥ ザ 舞台袖 〜The stagewing of THRee’S〜』
2016.09.23〜2016.10.2
シアターグリーン BIG TREE THEATER
初演と再演、数十年の時を股にかける
「時の劇団」企画演劇集団ボクラ団義久保田唱のありそうでなかったバックステージでのシチュエーションコメディ!
劇場:シアターグリーンBIG TREE THEATER
作・演出:久保田唱
総合演出:佐藤修幸
プロデュース:ENG
出演
加藤凛太郎(BESPOKE JAM)
竹石悟朗(企画演劇集団ボクラ団義)
木本夕貴(ソニー・ミュージックアーティスト)
竹内尚文(少年社中)
水崎綾
平山空(企画演劇集団ボクラ団義)
七海とろろ(バクステ外神田一丁目)
松木わかは
春原優子(企画演劇集団ボクラ団義)
大友歩(企画演劇集団ボクラ団義)
斎藤未来(株式会社フジプロダクション)
鈴木聖奈(イーストウッド)
安達優菜(麗タレントプロモーション)
山岡竜弘(池袋チャリンコ倶楽部)
立原ありさ(teamオムレット)
上田雄太郎
眞田規史
黒坂カズシ
久保亜沙香
CR岡本物語(ポップンマッシュルームチキン野郎)
図師光博
福地慎太郎(FLIP LIP)
中野裕理(トキエンタテインメント)
石部雄一(スピカエージェンシー)
あらすじ
時は西暦2049年。作品が生まれた年である西暦2014年に初演が上演されて以降、何度とない再演を重ねてきた舞台劇『THRee`s(スリーズ)』が生誕35周年を迎え、
再び今、日本を代表する大劇場で記念公演が行われようとしていた。
その大舞台の演出に大抜擢された若手演出家【向谷修(むかいや おさむ)】。
全ての準備を順調に終え、後は初日の幕が開くのを客席で待つだけの筈だった彼の耳に飛び込んだニュースが、
「舞台袖で主演が消えた」であった。無情にも過ぎ行く時間、時計の針は開演時刻を大きく回る。ざわつく客席を大慌てで駆け出た修が飛び込むように入った【舞台袖】。
そこは、何故か時計の針が大きく逆回りした西暦2020年、「何度とない再演を重ねてきた『THRee`s(スリーズ)』の何度目かの公演」であった。突如としてタイムスリップした修。
そしてそこで彼が目にしたのは、2049年で消えた主演と、そして今にも上演中止になりそうな、2020年の『THRee`s(スリーズ)』だった……。
ENG第五回公演は、一つの舞台袖が29年の時を超える!?決して繋がる筈がなかった時間を跨いだ二つの舞台袖が、一つの同じ作品をきっかけに時を超える!?
修は気づく。タイムスリップした先の2020年のその『THRee`s(スリーズ)』が、自分が生まれて初めて観た舞台劇であること。そして自分が【演出家】を志すきっかけになったその舞台だということ。
つまり、「決して上演中止になってはいけない作品」だということ。自分と同じくタイムスリップした現在の舞台の主演。
「この舞台を救えるのは自分たちしかいない!?」しかし、「そうは言っても戻らなくてはならない【元の舞台袖】!?」そしてその中、更に捲き起こる、「予想を超えた出来事たち!?」
果たして何が正しいのか!どの舞台袖に戻るのが正解!?表舞台よりもドラマチック!!だけど観客が存在しない!舞台袖型シチュエーションコメディ舞台劇!!
(http://xxxengxxx.web.fc2.com/ ENG公式サイトより引用/終)
.
バク袖のOP映像は公式で観れますね。
「バックトゥ・ザ・舞台袖」〜The stagewing of THRee'S〜 オープニング
以下は非公式ですが(汗。
バク袖 Blu-ray 映像
.
『時間など幾らでも在った筈と申せるのは、普段時間を浪費している者だけ...』by 加藤凛太郎
(ネタばれ名台詞)
『時間など幾らでも在った筈と申せるのは、普段時間を浪費している者だけ...』by 加藤凛太郎#加藤凛太郎 #七海とろろ #鈴木聖奈 #バク袖 #ENG pic.twitter.com/j1nTTqqHGu— はるまみ👉活休中 (@Harumami39) 2017年3月12日
『了解であります!』by 鈴木聖奈
(ネタばれ名台詞)
『了解であります!』by 鈴木聖奈
めっさ、じわる台詞だよ。聖奈ちゃんと完璧LINKしてるのが良いよね。硬い流れの中、ほっこりさせてくれる瞬間でもある。#加藤凛太郎 #七海とろろ #鈴木聖奈 #バク袖 #ENG pic.twitter.com/iMTgLH4AmP— はるまみ👉活休中 (@Harumami39) 2017年3月12日
舞台上で携帯電話を使用『そんなの、上手くやったもん』貴女は役者じゃないの?『こんな舞台、皆、困ればいい』by 七海とろろ
(ネタばれ名台詞)
舞台上で携帯電話を使用『そんなの、上手くやったもん』貴女は役者じゃないの?『こんな舞台、皆、困ればいい』by 七海とろろ
※この台詞で捌けたままが痛いとろろ推しだがラス前でのrebootで歓喜!#加藤凛太郎 #七海とろろ #鈴木聖奈 #バク袖 #ENG pic.twitter.com/gzKwHi6iQL— はるまみ👉活休中 (@Harumami39) 2017年3月12日
アンチエイジング!とろろ推しがキタ━(゚∀゚)━!と絶叫するラス前シーン『あの時の私は確かに役者じゃなかったとおもう...』続く聖奈ちゃんの『(≧∇≦)b (OKと言う意味)』にW萌
(ネタばれ名台詞)
アンチエイジング!とろろ推しがキタ━(゚∀゚)━!と絶叫するラス前シーン『あの時の私は確かに役者じゃなかったとおもう...』続く聖奈ちゃんの『(≧∇≦)b (OKと言う意味)』にW萌#加藤凛太郎 #七海とろろ #鈴木聖奈 #バク袖 #ENG pic.twitter.com/aWo9Lb8tGM— はるまみ👉活休中 (@Harumami39) 2017年3月12日
| 固定リンク
「演劇 舞台」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- チケット発券!七つの大罪 The STAGE/長谷川かすみ篇(2018.06.24)
- 台東区立 浅草公会堂の座席(座席表)/備忘録(2018.06.05)
- 浅草駅(銀座線)から浅草公会堂への行き方/遠征組の備忘録(2018.06.02)
- 浅草駅(銀座線)出口6/浅草公会堂 備忘録(2018.05.31)
「七海とろろ」カテゴリの記事
- やっと着弾!舞台「イリクラ 2016」DVD(2017.05.15)
- 両国門天ホールへの行き方(遠征組の備忘録)(2017.03.26)
- 吉祥寺STAR PINE'S CAFEの座席/座席表(遠征組備忘録)(2017.03.21)
- 吉祥寺STAR PINE'S CAFE(スターパインズカフェ)への行き方/遠征組備忘録(2017.03.18)
- Blu-ray着弾!舞台『バックトゥ ザ 舞台袖』ENG第五回公演(2017.03.14)