700系よりN700系を選ぶのはコンセントの有無
東海道新幹線で走行する「のぞみ」「ひかり」「こだま」に於いて、使用される車両は大きく分けて「700系」と「N700系」がある。 簡単に言えば「Nか、N無しか」の話。 この700系とN700系の違いは乗り心地とか、最高速度だとか、全車禁煙云々あるが、「コンセントの有無」は最大重要課題かと思う。
700系よりN700系を選ぶのはコンセントの有無
700系はコンセント無し!
そう思って乗車すべしが賢明だ。
N700系なら窓際を抑えればコンセントだね。
.
【東海道新幹線のコンセント状況】
◆700系(初期型)
・全車両に於いてコンセントは無い。
◆700系(後期型)
・普通車:車両の最前列、最後列に10口
・グリーン車:車両の最前列、最後列に8口
◆N700系/N700A
のぞみ、ひかり、こだま共通
・普通車:車両の壁側全席
・グリーン車:全席
コンセントは壁に在る。
=壁に面した席の壁下部にある。
コンセントはAC版。
流行のUSBでは無い。ACコンセントなので注意(2017年現)。
最前、最後列を獲れれば最高ですね。
但し、最前列は足が伸ばせられないのが難。
閑話休題。
コンセントは共有設備です
快く共有すべし
(*-`ω´-b)『夜露死苦』
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヲタ活備忘録2018/舞台、リリイベ篇(2019.04.28)
- 3冊捕獲!長谷川かすみ初水着/FRIDAY 2018年08/03号(2018.07.20)
- 高円寺駅から「座・高円寺」への行き方/備忘録(2018.02.13)
- 着弾しました!LinQ ネットサイン会/失恋フォトグラフ篇(2018.02.06)
- 当選したよ『一礼してキス』109シネマズ 限定キャンペーン/池田エライザ(2018.01.23)