格安なLEDシーリングライト「IEMCL32N2」に買い換えてみた。
ヲタ部屋の和風ペンダントが故障した話の続き。
あれこれ悩んだ挙句、昨今流行のLEDシーリングライトって奴を投下してみた。型番は「IEMCL32N2」、家電量販店ノジマの自社ブランドELSONIC(エルソニック)製なんだと。購入価格は¥7.980円と超破格値だと思うけど(^^;;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヲタ部屋の和風ペンダントが故障した話の続き。
あれこれ悩んだ挙句、昨今流行のLEDシーリングライトって奴を投下してみた。型番は「IEMCL32N2」、家電量販店ノジマの自社ブランドELSONIC(エルソニック)製なんだと。購入価格は¥7.980円と超破格値だと思うけど(^^;;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヲタ部屋の照明器具にある『豆電球』をLEDタイプに交換してみた。
豆電球とは通称:まめでんとも言い常夜灯とも言うアレですわ。で、気に為るのはLED 豆電球の消費電力=電気代、明るさ等の使用感、そして耐久性かと。使用期間9ヶ月目ながら ( ̄ー ̄; ヒヤリ、ネタばらしさせて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実質\23.000円でIYHしたノートPC「HP Pavilion g6-1100 AU」。
ゞ( ̄ー ̄ )イイ感じで常用開始で御座るよ御猿。今回の猿知恵的プチなレビュー其の1では実測した消費電力を少々書いてみる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
猿知恵のPC部屋に暖房器具は無い。
暖房はPCにとって大敵だからであ~る(笑)。とは言っても寝床は「すのこベッド」に夏用のシーツだけじゃ寒さが堪えるね。其処で投下したのが今流行?の省エネ暖房グッズ『アルミホットシート(SX-031)』為る物。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
LGA775最終決戦「最終章」は、余剰パーツを99.999%利用した壱号機のリニューアル。
残り0.001%の謎パーツは「電源ユニットの交換」です。
とは言え、今年度の自作資金は「どん底」故に高価な奴は (;`O´)oダメーーー!!
半信半疑、人柱で安価な80PLUSのρ( ̄∇ ̄o) コレを投下www
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弐号機(メインマシン)のデュアルディスプレイ復活ですwww
サブモニターの不調からシングルで戦ってきたけど使い辛いですネorz
ρ( ̄∇ ̄o) コレ、デュアルユーザーじゃないと解らない悩み。
とは言え、モニターを新調した訳ではありません...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HD 5830を搭載させた参号機の消費電力は110W。
ρ( ̄∇ ̄o) コレは紛れも無い事実www
ところが、何んと138Wまで膨れ上がったのですorz
何かしたのかって?単にデュアルディスプレイへ戻しただけ。
おまけにGPU温度まで跳ね馬の如く上昇とは... (´・ω・`)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
LGA775最終決戦と言いながら、肝心要のパーツに悩む猿知恵(=管理人)です。
それは電源ユニット。どんな高性能なパーツでも電源がショボくては(;`O´)oダメーーー!!
とは言っても昨今、其れなりの格安電源ユニットでも動いちゃう。
現に壱号機、四号機はPCケース付属電源。其れで居てOCだから笑える。でも、悩むのですwww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当方、初ATIとなるHD 5750のベンチマークと消費電力。
新生!自作PC弐号機のパフォーマンスが気になり3DMark06を廻して見た。
OSはWindows 7 32bit。アプリを色々とインストールしたくない!だから、ベンチはコレ単発です <( ̄∇ ̄)ゞゴメン♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
”猿知恵”にとって初の補助電源を必要とするGeForce9800GT。
起動している以上は、電源不足でも無く、冷却不足でも無いでしょうw。
取り敢えずシステム総消費電力をワットテッカーで、GPU温度をRivaTunerで其々計測してみた。
◇GeForce9800GT搭載のシステム総消費電力
・起動時:Max169W
・アイドル時:130~132W。
・ベンチマーク実行時 / Max235W。
システム総消費電力は、旧構成のGeForce8600GT搭載時より若干(+5~10W)高めです。
◇GeForce9800GTのGPU温度
・アイドル時
室温12℃ / 33-34℃、室温15℃ / 34-35℃、室温19℃ / 39-40℃、室温21℃ / 43-44℃
・DMC4ベンチマーク実行時
室温15℃ / Max71.53℃
*クリックで拡大表示。
・3DMark06ベンチマーク実行時
室温12℃ / Max58.01℃、室温19℃ / Max62.34℃、室温21℃ / Max65.12℃
*クリックで拡大表示。
意外と低発熱?でしょうか。
GV-N98TOC-512H搭載のZALMAN_FANの御蔭か、ケースTEMPESTのエアフローの威力か否か?
◇GV-N98TOC-512H の静音性
ぶっちゃけ扇風機が回っていると思えば宜し。
ASUS EN8600GTと比較すれば五月蝿いですが、”五月蝿い=冷える”訳ですから...気にしませんネ。
でも、性能を求めつつ静音化、冷却化を求めるユーザーが居る訳でして...(汗。
難しい妥協点ですネ...( ^ω^)おっおっおっ
サブマシンシステム構成
【CPU】 Core 2 Quad Q9450 定格
【Cool】 CNPS9700NT
【RAM】 CFD W2U800CQ-1GLZ(1GB*2)2GL5(2GB*2)
【M/B】 GIGABYT EP45-DS3R
【VGA】 GV-N98TOC-512H (GeForce9800GT) NEW!
【Power Supply】 Seasonic SS-600HM
【Chassis】 TEMPEST
【VGA Driver】 178.24
【HDD】 SATA*3
【DVD】 *1
【FAN】 14cm*2/12cm*4(デフォ)、8cm*1(追加)
【etc】 ネオンライト、Kama Meter(ファンコン)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
VALUESTAR VL5505D(初号機) 自作PC壱号機 自作PC弐号機 自作PC参号機 自作PC四号機 PC自作日記 自作PCケース改造記 家庭内LAN(ファイル共有) XP高速化設定 アプリケーション プロセス 不具合/エラー 冷却化(HDD) 冷却化(エアフロー) オーバークロック ベンチマーク Windows 7 電気代/電気料金 子供の記録 馬鹿親/親馬鹿 ネットブック Hi-Slyly iPad LinQ LIVE MARiMERi (まりめり) MOVE predia REBECCA SCANDAL SSD T-ara&K-POP TGSJP/東京女子流 Windows 10 Windows 8 ЯeaL ○○から○○への行き方 しみずライナー たぴみる アイドル アクトレスガールズ ココログ/CSS サンライス瀬戸 サンライズ出雲 スマートフォン スンドゥブ ゼロから始める魔法の書 ドリーム静岡・浜松3号 ネットサイン会 ノビノビ座席 パソコン・インターネット ホテル 宿泊レビュー ラブライブ レベッカ 一週間フレンズ 七海とろろ 今出舞 佐々木萌 僕は明日、昨日のきみとデートする 光ネクスト 免許更新 切迫早産 超低出生体重児 初のAMDで自作PC 原さち穂 吉高由里子 地デジ/自作アンテナ 奥仲麻琴 女子プロレス 嬢バンド/JKバンド 宮島小百合 小松菜奈 川口春奈 川栄李奈 座席 座席表 心霊写真部 新川悠帆 新木場1stRING 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画 松本愛 池田エライザ 演劇 舞台 畠中清羅 石飛恵里花 育児 自作PC五号機 自作PC六号機 花奈澪 長谷川かすみ 音楽 馬場ふみか 高速バス/高速夜行バス